地域連携室

地域連携室とは

地域連携室の役割

地域連携室の役割地域連携室は、患者様と医療機関、介護施設をはじめ、行政や介護福祉サービスに関わる多くの施設を「つなぐ」役割を担います。
医療機関等との情報共有・連絡窓口や、患者様・ご家族様からの相談のご対応、転院調整、退院支援などを行い、医療サービスの向上に貢献しています。

地域医療とのつながり

医療機関同士で適切に情報を共有することで、重複検査等を防ぎ、患者様に効率的な医療を提供することができます。患者様がスムーズに受診・入院できるように、また退院・転院することができるように、つながる地域医療連携を目標にしています。
また、地域の介護施設や福祉・行政機関とも患者様をつなげ、患者様が安心して療養生活を送れるお手伝いをさせていただきます。

主な業務内容

地域連携室では、患者様が安心して医療を受けられるよう切れ目のない支援を進める為、以下の業務を行っています。

紹介患者様の受入れ

他の医療機関の医師や、患者様・ご家族様からの入院相談をお受けしています。
受診・入院を希望される患者様の現在の状況などをお伺いし、医師・看護師等で検討させていただきます。決定後、日程の調整や病院間の情報共有など入院までのサポートをさせていただきます。

退院時支援

入院療養後に、患者様やご家族様に安心して退院していただけますよう、必要に応じて、退院時の不安やお困りごと等をお伺いしています。地域の診療所や介護施設等と密接に連携し、訪問介護や訪問看護・在宅医療の調整につなげ、自宅退院での治療や療養生活を送れるお手伝いをさせていただいています。
また、介護保険や福祉サービスの利用についての相談、施設入所についてもご案内しております。

院内多職種との連携

入院中の患者様の退院サポートの為に、「患者支援カンファレンス」を定期的に開催し、看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士など各専門分野からの意見を共有し退院支援に繋げています。

地域医療機関との連携(紹介・逆紹介)

病状が安定した患者様を、医師・看護師と共に、より専門的な治療がおこなえる医療機関への紹介や、かかりつけ医や地域の診療所に繋げています。また、逆に地域の診療所や医療機関からの紹介をいただいた際も、情報提供書を通して連絡のやり取り・共有を行い、途切れない地域医療の連携を目指しています。

医療機関の皆さまへ

  • 地域医療機関からのご紹介は、地域連携室または看護師がお受けしております。診療情報は各診療科の医師に適切に引き継ぎ、迅速な対応を行います。相談の際、調整を要する場合等は、返答までに時間をいただくことがございますので、ご理解の程お願いいたします。
  • 当院への入院が決定した場合は、必要に応じて入院前面談や入院時の確認事項をお尋ねさせていただいております。

患者さま・ご家族へ

ご相談の際は、外来・病棟スタッフにお申し出いただくか、時間内に地域医療連携室にお電話、またはご来室ください。
相談受付時間:月~金曜8:30〜16:30 (祝日を除く)

主な相談業務

  • 入院に関する相談(自宅や他院からの入院など)
  • 退院に関する相談(在宅でのサービス導入、転院・施設入所の相談など)
  • 介護保険や福祉サービスなどの利用(介護保険の申請・利用方法、限度額認定など)

ご相談窓口のご案内

地域連携室へのアクセス

当院では、「地域連携室」(病院1階)を設置しております。
お気軽にお声かけください。

相談受付時間と連絡先

  • 相談受付時間:月~金曜8:30〜16:30 (祝日を除く)
  • 電話番号:0947-26-0111(病院代表)
  • FAX番号:0947-85-8602(地域連携室直通)

地域連携の取り組み

地域連携室の取り組み事例

  1. 入院中の患者様の退院サポートの為に、「患者支援カンファレンス」を定期的に開催し、看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士等と意見共有・多職種連携をはかり退院支援に繋げています。
    (毎週木曜日開催)
  2. 平均在院日数・病床利用率を日々確認し、院内のベッド数や稼働率・在院日数の指標を算出、院内の専門部会で報告・共有しています。
  3. 医療従事者や地域住民に向けた勉強会・地域連携の医師や看護師を対象とした講習会に参加し、医療水準向上を目指しています。
TOPへ戻る
0947-26-0111 採用情報